フリーランス保護法コンプライアンス研修(取引の適正化編)

フリーランス保護法

フリーランス保護法コンプライアンス研修(取引の適正化編)

研修の目的

2023年4月、特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス保護法)が制定されました。フリーランス保護法は、委託事業者は、フリーランス事業者に対して取引の適正化に係る義務と、就業関係の整備に係る義務を課しています。

フリーランス保護法研修(取引の適正化編)では、報酬の適正な支払いを中心とする取引の適正化に係る義務を中心に、企業が委託事業者(フリーランス事業者)に業務委託を行うにあたって必要となる知識をわかりやすく解説致します。

対象となる企業・団体

外注・業務委託を行う企業の役員、管理職、従業員などなど

フリーランス保護法コンプライアンスのポイント

ポイント1 フリーランス保護法の適用範囲

フリーランス保護法は、フリーランス事業者に業務委託を行う一定の委託事業者に対して、取引の適正化に係る様々な義務を課しています。これらの義務は下請法の定める義務と類似していますが、フリーランス保護法の対象となるフリーランス事業者は、下請法の対象となる下請事業者とは異なるため、両法の適用範囲を正しく理解しておく必要があります。

ポイント2 委託事業者の義務

フリーランス保護法は、一定の委託事業者に対して、給付の内容、報酬の額等を書面又は電磁的方法により明示することや、給付を受領した日から60日以内の報酬を支払うことを義務付けるとともに、不当な報酬の減額、受領拒否等を禁止しています。委託事業者には、これらを遵守するために必要な体制の整備が求められます。

ポイント3 違反に対する措置と罰則

報酬の適正な支払いを中心とする取引の適正化に係る義務について、委託事業者が違反しているときは、公正取引委員会による勧告、命令、報告の要求、立入検査の対象となります。さらに、これらの命令、報告の要求、立入検査について、違反・拒絶した場合は、違反行為をした者は罰金を課される可能性もあります。

お問合わせ

独占禁止法・下請法に関するコンサルティング、研修、講師、費用等の詳細につきましては、下記の「コンプライアンス研修お問合わせフォーム」より、お問合わせください。 

←階層別・部門別の独占禁止法・下請法コンプライアンス研修へ